おおつぼ小児科

MENU

耳や鼻の病気

耳や鼻の病気

3歳未満のお子さんは、耳や鼻の病気にかかりやすい傾向にあります。耳や鼻だけが悪くなる場合が多いですが、元気がなくなる位に全身状態が悪くなることもありますので、しっかりと全身を診察していくことが大事になります。

鼻水・鼻づまり

吸引で大量の鼻水がとれる、鼻水が硬くてとりにくい、吸引してもすぐにズビズビ・フガフガしてくる場合は、一緒に吸引して鼻水の量や硬さや色をみますので受診して下さい。鼻水は濃縮すると色がつくので、色がついているから抗生物質が必要とは一概に言えません。口で吸う吸引器でもしっかり吸えますが、風邪をうつされるのが気になる方にはコンセント式吸引器をお勧めします。

鼻水・鼻づまり

吸引で大量の鼻水がとれる、鼻水が硬くてとりにくい、吸引してもすぐにズビズビ・フガフガしてくる場合は、一緒に吸引して鼻水の量や硬さや色をみますので受診して下さい。鼻水は濃縮すると色がつくので、色がついているから抗生物質が必要とは一概に言えません。口で吸う吸引器でもしっかり吸えますが、風邪をうつされるのが気になる方にはコンセント式吸引器をお勧めします。

耳が痛い

耳の中が痛いのでしょうか?耳たぶ(耳下腺)、えら(扁桃腺)、顎下(リンパ節)付近が痛いのでしょうか?まずは熱がなくても痛み止めとして解熱剤を使い、痛みが取れた場合は翌朝に受診してください。

急性中耳炎

耳痛・発熱・耳だれ等が急に起こる感染症です。鼓膜が赤くなったり、はれたりしていることで判断します。通常カゼのウイルス感染が原因で始まりますが、一部では細菌感染も加わり抗生物質が必要になることがあります。
急性中耳炎も肺炎と同じで軽症から重症まで様々であり、ひとくくりに中耳炎=抗生物質の投与が必要、ではありません。鼓膜の発赤やはれが軽い場合は、抗生物質を使わずにカゼ薬のみで治療します。しかし鼓膜が真っ赤にはれて発熱や耳痛がある場合は、抗生物質の投与を早くから行います。

治療

〇休日や夜間に耳が痛くなった場合は耳の周りを氷水で冷やしたり、解熱鎮痛剤を1-2回服用したりすることによって痛みが治まることがほとんどです。翌日に受診して頂ければ治療上問題ありません。
〇こまめに鼻を吸って鼻の通りをよくすることで、鼓膜の内側にたまった水やうみが抜けるのが早くなります。
〇当院では血液迅速検査を行って、抗生物質が必要かどうかの判定を行うことが可能です。

滲出性中耳炎

鼓膜の内側に液体がたまることによって、聞こえにくくなる病気です。カゼや急性中耳炎の前後に起きることが多く、急性中耳炎が治る時に滲出性中耳炎になったり、カゼをきっかけに滲出性中耳炎が急性中耳炎になったりすることもあります。耳痛・耳だれ・鼓膜の発赤やはれはみられず、抗生物質を含めた積極的な治療が必要という医学的な証拠はありません。

治療

〇こまめに鼻を吸って鼻の通りをよくすることで、鼓膜の内側にたまった水やうみが抜けるのが早くなります。
〇鼓膜が透明になるまで、数週間から1か月ほどカゼ薬を使いながら経過をみます。

急性へんとう炎(のどが痛い、熱がある、口がくさいなど)

へんとうは、口や鼻から入ってくる細菌やウイルスが奥にいかないようにする門の役割を持っています。へんとうが腫れたり、白いうみがつくことを急性へんとう炎と言います。主な原因はウイルスであり、その場合抗生物質は必要ありません。

治療

〇一日中39度以上の発熱が3から5日間続くことが多く、こまめな水分補給が必要です。
〇へんとうに食べ物があたると痛いため、スープやゼリー等、のどごしがいい食べ物をとることをお勧めします。
〇溶連菌が、へんとう炎を引き起こすことがあります。迅速検査で溶連菌が原因と分かった場合は、抗生物質の内服が必要となります。

副鼻腔炎(鼻水、鼻づまり、湿った咳、熱があるなど)

目の周りの骨には8つの空洞(副鼻腔)があり、その中にうみがたまる病気です。多くはウイルスによるかぜに続いて発症し、10日間ほどで自然に治ります。

治療

〇鼻吸引で副鼻腔にたまったうみを取り除きます。
〇鼻づまりを改善する薬で、副鼻腔にたまったうみを外に出すようにします。
〇色のついた粘り気のある鼻水と熱が5日間以上続く時は、細菌も一緒に悪さをしていることがあり、抗生物質の内服が必要となります。