おおつぼ小児科

MENU

赤ちゃん・乳幼児で
気になる事

頭の形

お子さん専用のヘルメット(アイメット、スターバンド、ベビーバンド等)を作成し、頭の形を矯正します。
ご希望する大学病院の脳神経外科や頭の形専門クリニック等へ紹介します。

耳の形

埋没耳、折れ耳、垂れ耳、立ち耳、スタール耳等、耳の形・大きさ・左右差等が気になる方はご相談ください。
ご希望する大学病院の形成外科や形成外科等へ紹介します。

斜視等の目の異常

片方の目がずれている、見えにくそうにする、転びやすい等の気になる症状がある場合は、小児の眼科検査や治療実績が豊富な大学病院等に紹介します。早めに専門機関を受診し、経過を見ていく期間や治療計画等を相談する事をお勧めしています。

頭や体のあざ

〇平坦な赤いあざは自然に消える事がないため、レーザー治療を行います。
〇盛り上がった赤いあざは多くは自然消退しますが、増大後に消退すると伸びた皮膚が残る場合があります。そのためレーザーや内服治療を行った方がいいとされています。
〇あざの原因であるメラニン色素の皮膚内での深さによって、青色・茶色・黒色のあざになります。お尻以外にある青色の蒙古斑はレーザー治療の適応です。

頭のかさぶた(脂漏性湿疹)

過剰に分泌された皮脂が、毛穴を詰まらせることによって起こります。
頭部や首・耳周囲にできやすく、かさぶたのような物が付着します。スキンケアで治りますので、ご相談ください。

乾燥肌

赤ちゃんの皮ふは薄く、水分が蒸発し乾燥しやすくなっています。
また生後3か月頃から、肌の水分を保持している皮脂が減り始めることも乾燥しやすい原因です。そのため早くから保湿を行い、肌の乾燥を防いでいくことが重要です。乾燥しやすい場所には、首・手首・足首・耳周囲・背中・肘・膝等があります。カサカサ・ザラザラ・赤みがある等、肌の状態で気になる事があればご相談ください。当院ではお子さんの肌に合った保湿剤等を選び、塗り方を説明します。

おむつかぶれ

おむつの中は常に蒸れているために、皮ふがふやけています。そして尿や便が刺激となり、あれやすくなっています。
便の回数が多い時は、おむつかぶれを起こさないように早くから皮ふを保護していくことをお勧めします。また洗いすぎやお尻の拭き過ぎでも肌が傷つくので注意が必要です。軽いおむつかぶれから真っ赤になるおむつかぶれまで、お子さんの肌の状態にあったケアを説明します。

でべそ

およそ10%の赤ちゃんに「でべそ」があると言われています。
その内80%のお子さんが1歳迄に自然に治りますが、残り20%の人は「でべそ」が残ったり、おへその皮が余ります。生後4か月迄に綿球を使った圧迫療法を開始すると「でべそ」も治りやすく、またおへその皮も余りにくくなります。当院ではお母さんと一緒にお子さんの肌に合うテープを選び、圧迫療法を始めます。その後もテープ交換を行う時に、おへそと肌の状態を同時にみていきます。1歳時に「でべそ」が残っている場合は、大学病院の小児外科等に治療をお願いします。